木曽駒ヶ岳(2014) その3 [山歩き]
2014年8月23日〜24日

途中の山小屋でトイレ休憩し、頂上へ。

何がすごかったかと言いますと、

この視界の変わり様。5分もあれば激変してしまいます。

何とか到ちゃ〜く。

今日の三角点タッチは、甥っ子も参加♪

さーちゃんとお姉さんが何をしているかと言うと…

持ってきたゴルフボールを配置して記念撮影をしています。
お姉さんのゴルフ友達に頼まれ、槍ヶ岳でも記念撮影したという話です。

お母さんとさーちゃん、記念撮影。

そして我々。

この後は、ロープウェイ千畳敷駅まで下山し、一泊して、翌日帰途に着きました。
何とも贅沢な旅行でした。
誘って頂いて大大大感謝です!!
皆さんありがとうございましたm(_ _)m

途中の山小屋でトイレ休憩し、頂上へ。

何がすごかったかと言いますと、

この視界の変わり様。5分もあれば激変してしまいます。

何とか到ちゃ〜く。

今日の三角点タッチは、甥っ子も参加♪

さーちゃんとお姉さんが何をしているかと言うと…

持ってきたゴルフボールを配置して記念撮影をしています。
お姉さんのゴルフ友達に頼まれ、槍ヶ岳でも記念撮影したという話です。

お母さんとさーちゃん、記念撮影。

そして我々。

この後は、ロープウェイ千畳敷駅まで下山し、一泊して、翌日帰途に着きました。
何とも贅沢な旅行でした。
誘って頂いて大大大感謝です!!
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
木曽駒ヶ岳(2014) その2 [山歩き]
2014年8月23日(土)

木曽駒ヶ岳のロープウェイ乗り場に到着した我々を待っていたのは、悪天候によるロープウェイ運行休止でした。
しばらく待ちましたが、スタッフの方の「雷雲が動きそうにない」という発言を受け、山を下りるバスに乗ったのでした。バスの中は我々のみ。発車前、運転手さんと色々話をしましたが、まあ仕方がないという事で。
で、バスでしばらく下ると、無線で話していた運転手さんから衝撃のニュースが。
「ロープウェイ再開しました」
ええー!?
「雷雲が動きそうにない」という話から30分位しか経ってないのに…
ここまでだけなら、登れるはずの山に登れず、山の上の宿もキャンセルして、家族旅行はどこに向かっていたかわからないという話になるところだったのですが、この運転手さんに助けられたのでした。
「もうすぐ、登りのバスとすれ違いますが、戻られますか」
もちのロンでありマッスル!!
と妻の心の声が聞こえました。
もちろん、大人は全員賛成です(小一の甥は不明)
ロープウェイに引き返す事を伝えると、無線で登ってくるバスの運転手さんと話をつけてくれ、数分後、我々は下りのバスから登りのバスに乗り換えました…直接。

こんなドアtoドアは、全員初めてです。

そしてロープウェイから降り、いよいよ山へ。

私にとっては初めての日本アルプスです。
すでに頭がぼうっとして、高山病っぽい感じですが、とりあえず登るしか。

他の登山客も大勢いましたが、皆、ちゃんとした装備をしていました。

高山植物を撮影。

振り返ると、ロープウェイ駅があんなところに。

こんなところにも咲いています。

過酷な環境のはずですが、可憐にさいていました。

甥っ子も頑張って登っています。

途中の山小屋でトイレ休憩。
この辺りになると、息苦しかったのも解消しました。
登りでゼエハアゼエハア言って酸素を多く取り込んだのが良かったようです。
皆で山頂を目指します。
(続きます)

木曽駒ヶ岳のロープウェイ乗り場に到着した我々を待っていたのは、悪天候によるロープウェイ運行休止でした。
しばらく待ちましたが、スタッフの方の「雷雲が動きそうにない」という発言を受け、山を下りるバスに乗ったのでした。バスの中は我々のみ。発車前、運転手さんと色々話をしましたが、まあ仕方がないという事で。
で、バスでしばらく下ると、無線で話していた運転手さんから衝撃のニュースが。
「ロープウェイ再開しました」
ええー!?
「雷雲が動きそうにない」という話から30分位しか経ってないのに…
ここまでだけなら、登れるはずの山に登れず、山の上の宿もキャンセルして、家族旅行はどこに向かっていたかわからないという話になるところだったのですが、この運転手さんに助けられたのでした。
「もうすぐ、登りのバスとすれ違いますが、戻られますか」
もちのロンでありマッスル!!
と妻の心の声が聞こえました。
もちろん、大人は全員賛成です(小一の甥は不明)
ロープウェイに引き返す事を伝えると、無線で登ってくるバスの運転手さんと話をつけてくれ、数分後、我々は下りのバスから登りのバスに乗り換えました…直接。

こんなドアtoドアは、全員初めてです。

そしてロープウェイから降り、いよいよ山へ。

私にとっては初めての日本アルプスです。
すでに頭がぼうっとして、高山病っぽい感じですが、とりあえず登るしか。

他の登山客も大勢いましたが、皆、ちゃんとした装備をしていました。

高山植物を撮影。

振り返ると、ロープウェイ駅があんなところに。

こんなところにも咲いています。

過酷な環境のはずですが、可憐にさいていました。

甥っ子も頑張って登っています。

途中の山小屋でトイレ休憩。
この辺りになると、息苦しかったのも解消しました。
登りでゼエハアゼエハア言って酸素を多く取り込んだのが良かったようです。
皆で山頂を目指します。
(続きます)
木曽駒ヶ岳(2014) その1 [山歩き]
2014年8月22日(金)〜

(↑甥(小一)にカメラを渡したら取ってくれた)
お盆には特に何もしなかったのですが、少し遅れて夏休みを。
今回は、6人での家族旅行です。

金曜、仕事が終わった直後に大阪を出発。
サービスエリアで休憩しつつ、長野県を目指します。

通過した滋賀県で竜巻注意報が出ており、ちょっとビビってましたが(私が)、何事も無く通過。

無事、駒ヶ根に到着しました。
ホテルで一泊し、早起きしてジャンボタクシー→ロープウェイと乗り継ぎ、木曽駒ケ岳を目指すのですが…

続きます。

(↑甥(小一)にカメラを渡したら取ってくれた)
お盆には特に何もしなかったのですが、少し遅れて夏休みを。
今回は、6人での家族旅行です。

金曜、仕事が終わった直後に大阪を出発。
サービスエリアで休憩しつつ、長野県を目指します。

通過した滋賀県で竜巻注意報が出ており、ちょっとビビってましたが(私が)、何事も無く通過。

無事、駒ヶ根に到着しました。
ホテルで一泊し、早起きしてジャンボタクシー→ロープウェイと乗り継ぎ、木曽駒ケ岳を目指すのですが…

続きます。
トレーニング [ふたり暮らし]
6月に引っ越して、某区民スポーツセンターに歩いて行けるようになりました。
今夏の登山に向けて、頻繁に登って鍛えたかったのですが、夏は暑く、大変なので、スポーツジムでトレーニングを盛り込む事にしました。
1回数百円でジム設備が利用できるので、お盆あたりに妻とふたりで通い始めました。
ジムに行くのは約5年ぶりです。懐かしい感じがします。
決して楽ではありませんが、山に登ったり、屋外をジョギングするのに比べれば快適です。
そして、初めてふたりでジムに行った記念に、外食を。
この日はハワイアンバーガーでした(写真なし)
ふたりでジムに行って外食、このパターン、定番化させたいです。
今夏の登山に向けて、頻繁に登って鍛えたかったのですが、夏は暑く、大変なので、スポーツジムでトレーニングを盛り込む事にしました。
1回数百円でジム設備が利用できるので、お盆あたりに妻とふたりで通い始めました。
ジムに行くのは約5年ぶりです。懐かしい感じがします。
決して楽ではありませんが、山に登ったり、屋外をジョギングするのに比べれば快適です。
そして、初めてふたりでジムに行った記念に、外食を。
この日はハワイアンバーガーでした(写真なし)
ふたりでジムに行って外食、このパターン、定番化させたいです。
紀見峠・岩湧山(2014年8月) [山歩き]

お盆休みは、筆者が1日しか休みがなかったのもあり、近場へ言ってきました。

紀見峠駅で降り、歩くことしばし、岩湧山の頂上へ向かいます。
外界は暑くても、森の中に入り、滝に近づくとひんやりとしていました。

このコースのいいところは、延々と森の中のなだらかな道を歩けること。
日陰なので涼しいです。
とは言え、やはり夏なので、汗はけっこうかきます。
距離もなかなか長いです。

3時間ほど歩き、ようやく森を抜けました。

直射日光が熱い!
しかし頂上はもうすぐそこです。

素晴らしい展望でした。

ユリが一輪。

素晴らしいの一言でした。

結構大変でしたが、来た甲斐があったというものです。

余談ですが、頂上付近の草むらはバッタ天国でした。
(この写真では、よく見てもわからないと思いますが)

暑いのもしばし忘れ、眺めを楽しみつつ、休憩しました。

帰り際には、これまた久々の三角点タッチを決め…

あとは下山するだけです。
と言っても、これが長かった。

山離れして、すっかりなまっていた我々の足は、まさに疲労困憊。
フラフラヘロヘロしながら下山し、駅まで帰りましたとさ。
とは言え、これもさらに高い山に登るための下準備その1です。
ちょっと続きます。
Happy プッチンプリン発見 [日記・雑感]

行きつけのスーパーで目に飛び込んできた、「Happy プッチンプリン」。

見ての通り巨大なプッチンプリンです。

家に帰ってググるまで知らなかったのですが、このHappyプッチンプリン、いつどこで販売されるか全く不明の、ゲリラ的プリンなのだとか。
(余談ですが、ネット上の記事では内容量400gと記載されていますが、この時買ったのは380gでした。消費税UPの後、ちょっと減ったのでしょうか)

まあとにかく、プッチ〜ンとお皿に開け、ふたりでぱくぱく食べましたとさ。
そしてHappyに♪
超久々に金剛山 [山歩き]
しばらく山から足が遠のいていましたが、超久々に金剛山に行ってきました。
思えば、某県K市に一度引っ越す前に登って「これでもうしばらく登れないね」みたいなことを言っていたのですが。大阪市内に引越しバックして、今までで一番近くなりました。金剛山に呼び戻されたのかも?とか思ってしまいます。

そんな久々の金剛山でまず目に止まったものは、倒木が乗っかった電線。
前の台風の時でしょう。恐るべき自然の力です。

途中で、丸木を200メートル程度、上に運ぶボランティアを募集していたので…

さーちゃんと1本ずつ運びました。
さすがに写真撮影は無理でしたが。

小雨がぱらぱらと降っていて、涼しい登山でした。頂上は18度。
売店で温かいコーヒーを頼んで、しばし休息。
同じ道を下りました。

途中で見かけた、ヤマジノホトトギス。
去年の大山を思い出します。
花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうな。
いいですね![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)

下山直前に水を汲んで、駐車場に着いたら「山の豆腐」屋で絹ごしを買い、帰途に着きました。
家に帰って、この水でコーヒーを作り、豆腐を冷奴で食べました。
ああ、美味しい(恍惚)
さーちゃん、今日もありがとう![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
また行こうね
思えば、某県K市に一度引っ越す前に登って「これでもうしばらく登れないね」みたいなことを言っていたのですが。大阪市内に引越しバックして、今までで一番近くなりました。金剛山に呼び戻されたのかも?とか思ってしまいます。

そんな久々の金剛山でまず目に止まったものは、倒木が乗っかった電線。
前の台風の時でしょう。恐るべき自然の力です。

途中で、丸木を200メートル程度、上に運ぶボランティアを募集していたので…

さーちゃんと1本ずつ運びました。
さすがに写真撮影は無理でしたが。

小雨がぱらぱらと降っていて、涼しい登山でした。頂上は18度。
売店で温かいコーヒーを頼んで、しばし休息。
同じ道を下りました。

途中で見かけた、ヤマジノホトトギス。
去年の大山を思い出します。
花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうな。
いいですね
![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)

下山直前に水を汲んで、駐車場に着いたら「山の豆腐」屋で絹ごしを買い、帰途に着きました。
家に帰って、この水でコーヒーを作り、豆腐を冷奴で食べました。
ああ、美味しい(恍惚)
さーちゃん、今日もありがとう
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
また行こうね
![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
iPad mini + Magic Keyboard [買い物]

ブログの更新が滞りがちな最近。
ちょっとMagic Keyboard と 妻愛用のiPad miniをつないで、書いてみてます。
これはいい…
『思い出のマーニー』(2014) [映画]

かなり前の話ですが、今年のジブリ作品『思い出のマーニー』を妻と見に行きました。
期待していましたが、期待を遥かに上回る素晴らしい作品でした!
詳しくはネタバレになるので書きませんが、これまでのジブリ作品のヒロインと全然違う感じのヒロインが新鮮でした。
監督が「子供のためのジブリ作品を作りたい」とコメントしていたと思うのですが、大人向けじゃないかな〜と思いましたが。